初めてご来院される方へ
受診の際に必要な持ち物は何ですか?
保険証 |
毎回受付時に確認させていただきます。 お忘れの場合は、自費診療(全額自己負担)となりますのでご注意ください。 |
マスク |
院内では感染予防のため、マスクの着用をお願いしております。 お子様もご協力をお願いいたします。 |
検査結果 |
健康診断などで異常を指摘された場合は、必ず検査結果をお持ちください。 異常がなかった場合でも、直近1年以内の採血結果があると診療がスムーズです。 |
お薬手帳 |
現在お薬を服用中の方は、お薬手帳をご持参ください。 お薬の内容がわからない場合、当院での処方が難しい場合がございます。 |
ひざ掛けやブランケット (必要な方のみ) |
内診時のひざ掛けは感染対策のためお貸ししておりません。 必要に応じてご準備ください。 |
ご事情に応じた対応について
モーニングアフターピル(緊急避妊薬)を希望していますが、予約は必要ですか?
ご予約は不要です。
受付時間内にご来院いただければ、迅速に対応させていただきます。
また、事前にお電話をいただけると、よりスムーズにご案内可能ですので、どうぞお気軽にご連絡ください。
車椅子での受診は可能ですか?
はい、可能です。
事前にお電話でご相談いただければ、負担の少ない時間帯をご案内いたします。
また、駐車場に到着されましたらスタッフが車椅子用スロープまでご案内いたしますので、再度お電話ください(0897-47-6111)。
快適に受診いただけるよう全力でサポートいたします。
院内でのお願い
プライバシーへの配慮はどのようになっていますか?
当院では患者様のプライバシー保護を大切にしております。
通常はお名前でお呼びいたしますが、受付番号での呼び出しをご希望の場合は、お気軽にお申し付けください。
なお、診察室へお入りいただく際には、ご本人確認のためフルネームでお名前をお伝えいただいております。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
院内での撮影や録音は可能ですか?
申し訳ありませんが、患者様やスタッフのプライバシー保護のため、院内での写真撮影や録音はご遠慮いただいております。
不審な行動を見かけられた場合は、どうぞスタッフまでお知らせください。
皆さまが安心してご利用いただける環境づくりにご協力をお願いいたします。
ご家族や付き添いの方へのお願い
男性の付き添いは可能ですか?
婦人科の特性上、男性の方の入室を制限させていただく場合がございます。
患者様のご主人やパートナー、保護者様が付き添いを希望される場合は、受付でご相談ください。
混雑時にはお車でお待ちいただく場合がございます。
なお、小学校低学年までの男の子の付き添いは問題ございませんのでご安心ください。
小児の保護者は男女問わず付き添い可能です。
婦人科と小児科の待合室は分かれておりますので、安心してご来院ください。
特定の年齢や状況に応じたご案内
18歳未満の場合、保護者の同伴が必要ですか?
はい、初めて保険診療を受けられる際は、原則として保護者の方と一緒にご来院ください。
治療方針やお薬の説明を保護者の方にもお聞きいただきたいと考えております。
一方で、お困りの症状やご心配事がございましたら、匿名での受診相談も承っております。
お気軽にお電話ください。
日本語が話せないのですが、受診は可能ですか?
はい、可能です。
通訳の方とご一緒にご来院いただければスムーズに対応いたします。
また、多言語対応の婦人科問診票をご用意しておりますので、受付でお申し付けください。